【原二ツーリング】千葉〜市原〜袖ケ浦で「写真映えする風景」が楽しめるオススメのスポット3選

2025年2月2日日曜日

原付二種

t f B! P L

袖ケ浦の「千葉フォルニア」で

千葉港から袖ケ浦周辺の下道海岸線を「ゆるツー」


ワタシが住んでいる千葉県は、東京湾から内房〜南房総〜外房までグルリと海に囲まれた県(山もあるけどね)。


ワタシの家(千葉市)からも、10分ほど(1キロくらい)歩けば海岸に行けちゃうほど。


なので、海辺には写真映えするスポットがアチコチにあるんです。


ワタシは愛車のホンダ・グロムに乗って、散歩がてら下道をツーリング。特に千葉港あたりや、内房沿いの市原袖ケ浦くらいまでが気に入ってます。


往路で1時間ぐらいなので、散歩がてらな距離でメチャいいんです。まさに「ゆるツー」(笑)。


それに写真映えスポットが結構あって、コーヒーを飲みつつ風景を眺めるのが好きなんです。


でも、千葉の海辺に興味があるのはワタシだけじゃなくて、


原二バイクで千葉の内房方面をツーリングしたいけど、オススメのスポットを教えて!


千葉の海辺でトコトコ走って行ける、写真映えスポットが知りたい!


そんな声がたくさんあるんです。


この記事では、実際にワタシがグロムでツーリングした千葉〜市原〜袖ケ浦で風景を楽しんでいる写真映えスポットとして、


  1. 千葉みなと桟橋(千葉市)
  2. オリジナルメーカー海づり公園(市原市)
  3. 袖ケ浦海浜公園(袖ケ浦市)

上記の3つのオススメのスポットを紹介します。


この記事を読めば、千葉の東京湾や内房方面で写真映えするツーリングスポットの特徴や魅力がよく分かります


そして、実際にバイクで走って行ってみたくなりますよ!


※当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

海沿いの国道なのに海は見えない…けど


今回紹介する3つの写真映えスポットのルートは、東京方面から進むと国道14号〜国道357号〜国道16号


国道はいずれも道が続いていて国道一直線って感じ。スポットは東京湾から内房の上部にそれぞれ位置しています。


ワタシの家は千葉港よりちょっとだけ東京寄り。家を起点に千葉港までは約10キロ


海づり公園までは約20キロ。袖ケ浦海浜公園までは約40キロとなります。


愛車グロムは125CC。高速は使えずツーリングは下道になりますが、復路を考えると「ゆるツー」にはベストな距離なんです。


ワタシは体力も落ち気味でイイ年のオッサン。だから片道1時間ほど走るのがちょうどいい感じ。


なにしろ1時間もバイクにまたがっていると腰が悲鳴をあげケツも痛くなってきますからね(苦笑)。


だから1時間ほどトコトコ走って目的地に到着。コーヒーを飲みつつスポットの風景を楽しんで、また1時間かけてトコトコ走る。


これが結構楽しいんですよ。


ただ国道の道中は殺風景。国道は東京湾から内房に続いていて進行方向右側に海があるけど、海沿いを走るわけじゃない。


特に国道16号に入ると、道沿いは企業の工場ばかりなのでひたすら走るだけって感じ。


しかも流れが法定速度以上でちょいと速い。原二バイクは流れについていくのが少々厳しかったり。


でも目的地に近づいて国道から海辺の道へ抜けると、すぐに海の気配を感じる。そしてアクセルを開けると、青い海が見えてくる


この瞬間が「ついに海に出たぞ!」って感じで、メチャ最高なんですよ!


ここからは到着したらコーフンしちゃう3つの映えスポットについて、1つずつ紹介していきます。


1.千葉みなと桟橋(千葉市)


千葉みなと桟橋の碇モニュメントの前で

★オシャレな観光船乗り場


千葉みなと桟橋は、千葉市中央区中央港1ー20−1にある観光船ターミナル


千葉港めぐりができる観光船で、工場などが立ち並ぶ千葉港の埠頭を約40分かけたクルージングが楽しめます。


ちなみに料金は大人1300円子ども(小学6年まで)650円。夜景クルーズはメチャキレイと評判ですよ。


桟橋までのルートは国道357号の「千葉市役所」交差点を千葉ポートタワー方向へ曲がり、京葉線の高架をくぐります。


そして3つ目の信号を右折すると、桟橋が見えてきます。


ワタシの自宅からは約10キロほど。だから在宅ワークが早く終わるなど時間ができた時に、散歩がてらお邪魔しています。


気分転換にバイクで気軽に行けて、しかも風景がメチャキレイで写真映えバッチリ


周辺もめちゃオシャレなので、お気に入りのスポットです。


バイクは桟橋にあるターミナル施設「ケーズハーバー」に停めています。


施設の裏に広めの有料駐車場があるんですが、その中にバイクを停められる無料の駐輪場があるんです。


自転車も含めて、かなりの台数が停められるスペースがあるのでメチャありがたいですね。


夕暮れの千葉みなと桟橋

★夕焼けに映える桟橋が最高


千葉みなと桟橋は、マンションと工場に挟まれる感じで海に面しています。


桟橋周辺は広々して気分爽快! 晴れの日ならキラキラ輝く海を眺めつつ両腕をウ〜ンと伸ばしたくなるほど。


海を眺められるベンチもたくさんあって、どっかりベンチに腰掛けて缶コーヒーなんかをグビッ。


目の前に広がる海を眺めて飲むコーヒーは、めっちゃうまい!


晴れの昼間も気持ちがいいけど、夕方の風景が最高なんです。在宅ワークが終わったときは、なるべく来るようにしています。


夕焼けのオレンジに染まる海はホント幻想的。いつまでも眺めていられます。


桟橋の写真映えスポットは、何といっても(イカリ)の前(この項トップの写真)。


多くのバイカーさんが碇の前に停めて撮影しています。


ワタシもバイクを引いて碇の前へ。グロムは車重が100キロちょいなので、こんなときは楽勝。原二のメリットですね。


碇の周辺は散策する人が多いけど、バイクを引いていても「ああ、撮影するのね」って感じでほっといてくれます(苦笑)。


写真は逆光気味だけど、結構キレイでしょ⁉︎ 


夜になると桟橋の手すりなどがライトアップされていて、この時間帯もすごく幻想的ですよ。


オシャレなたたずまいの「ケーズハーバー」

★海を眺めて食事もできる


桟橋の施設「ケーズハーバー」は、観光船の乗船窓口になっています。


でも、ほかにもカフェレストランダイビングショップジムなどが入っている複合施設なんです。


施設内1階の待合スペースにカフェが併設されているカタチで、だれでも無料で利用することができます。


トイレもこちらで無料で借りることができますよ。


飲食店は1階のシーフードレストラン「PIERー01」がオススメ。


店内の周囲には大きなアクアリウムがあって、海の生き物を眺めながら美味しいシーフードを食べられて面白いんです。


同じく1階のカフェ「パンケーキ プニ」では、パンケーキのほかにもロコモコサンドイッチなどのメニューもあります。


もちろんコーヒーやジュース、そしてビールもあり。外のテラスで海を眺めながら料理を味わえます。


カフェは観光船の待ち時間で利用する人が多いけど、学生さんがジュースを飲みながら勉強していたりして自由なフンイキです。


2階のレストラン「ラバースタンド」では、焼きたてのピザが味わえますよ。


ワタシはバイクに乗り出してからコチラを知ったんですが、「ウチの地元もオシャレになったわい」と勝手に感心しています。


2.オリジナルメーカー海づり公園(市原市)


グロムの向こうに釣り桟橋が見える

★桟橋スタイルの釣り公園


オリジナルメーカー海づり公園は、市原市五井南海岸1ー12にある釣り公園です。


市原市の不動産会社「オリジナルメーカー」が1990年から運営していて、ベテラン釣り師から家族連れまでが楽しんでいます。


東京からだと国道357号を木更津市原方面へ走って「養老大橋東」の交差点を右折。


そのまま直進すると、海づり公園が見えてきます。


こちらは3階建の施設が海に面していて、施設から渡り桟橋に入ります。


沖に向かって約120メートルの渡り桟橋を歩くと、岸に並行している約300メートル釣り桟橋が広がっています。


桟橋は海に乗り出すかっこうで広がっているから、眺めはバツグン!


晴れた日なら、目の前に広がる海の青さが目に沁みるようです。


写真映えもするスポットで、護岸前の道路にバイクを停めると背景に青い海と釣り桟橋が入ってイイ感じ(上の写真)。


施設の前に駐車場があって、無料で停められます。


施設の入り口近くに駐輪場もあって、結構バイクで釣りに来ている人が多いんです。


トイレも施設内や施設横にもあって、無料で借りれますよ。


ちなみに休館日は月曜日になっていますので、ご注意を!


渡り桟橋を歩いて釣り桟橋に出ます

★手ぶらでOK! ツーリングがてらに海釣りも


こちらの魅力は、手ぶらで来ても海釣りができること。


施設で釣り竿をレンタルできるので、バイクで来園しても釣りが楽しめるんです。


施設の利用料(釣り料金)は一律で1人=920円


4月〜11月までは午前6時〜午後7時まで、12月〜3月までなら午前7時〜午後5時まで釣りが楽しめます。


釣り竿のレンタル料金(バケツも含む)は1000円。仕掛けやエサは施設2階の売店で買うことができます。


桟橋では季節ごとに釣れる魚が変わるけど、シーバスアジサバハゼなどがよく釣れるそうです。


タイもよく上がっているようで、ときにはサメも釣れるそう(怖っ)。


狙う魚が決まっているなら、施設や売店のスタッフに相談するとオススメの仕掛けやエサを教えてもらえるんです。


訪問当日に何が釣れているか知りたい場合は、公園ホームページの「釣果情報」で調べることができますよ。


桟橋では自分の釣り具を使うことができますが、バイクで行くならレンタルをオススメします。


釣った魚を持ち帰るための携帯用クーラーボックスがあればベスト。氷は売店で購入できます。


クーラーボックスをキャリアに積んだり、体にたすき掛けできるようにするとバッチリですね。


海づり公園の3階建て施設

★東京湾を眺めながら食事もできる


釣りはしなくても、こちらでは風景を楽しむことができます。


施設の3階は展望台になっていて、東京湾が一望! 晴れた日なら東京スカイツリー富士山がクッキリ。


釣り桟橋にも見学料200円を払えば、入ることが可能です。


釣り人の邪魔にならないように失礼して桟橋をブラブラ歩いたり、「どんな魚が釣れてるかな」とバケツをこっそりのぞいたり。


桟橋は柵がしっかり設置されているので、安全面もOK。


桟橋にいると、青い海の真ん中にいるような爽快感や開放感が味わえて、最高の映えスポットなんです。


施設内では食事もできます。3階のレストランではカレーライスやラーメンなどの軽食、パンケーキなどのスイーツを用意。


東京湾の眺望を楽しみつつ、美味しい一皿が味わえるんです。売店ではお菓子なども買えますよ。


ツーリングの目的地としては、ちょっと変わっていると感じる人が多いと思います。


でも手ぶらで釣りができたり、海のど真ん中で眺望を眺めることができるのは、ツーリングのスポットとしては面白い。


そして写真映えもバッチリなので、紹介した次第です。


3.袖ケ浦海浜公園(袖ケ浦市)


展望プロムナードでパチリ

★観光名所「千葉フォルニア」


袖ヶ浦海浜公園は、袖ケ浦市南袖36ー1にある海浜公園です。


東京から国道16号をひたすら走り、袖ケ浦市に入ったら「検査登録事務所」交差点を右折。


右折後すぐの角を左折して道沿いに進むと、海に面してヤシの木が一直線に並ぶ道に突き当たります。


これがドライブ好きやバイカーの人たちに、「千葉フォルニア」と呼ばれている海浜通りです。


この通りは袖ケ浦海浜公園の入り口まで続き、道路の海側には98本のワシントンヤシがズラ〜リ。


晴れた日には、青い空にヤシの木が映えてめっちゃ爽快! 美しい! 


米西海岸のカリフォルニアハワイをほうふつする風景から「千葉フォルニア」の通称がついたそう。


こちらの風景はコマーシャルやミュージック・ビデオなどでも撮影されたりして人気に。いまや袖ケ浦の観光名所になっています。


道路は原則的に「駐車禁止」。トラックが走る産業道路でもあるから。


でも風景を撮影していた人が事故に遭遇し、死亡するケースも多発しました。


そのためヤシに「路上駐車禁止」「路上での撮影禁止」と記したシートを巻いて注意を呼びかけています。


ただ、大変申し訳ございません…。「千葉フォルニア」の魅力と誘惑に勝てず、ワタシはグロムを停めて撮影してしまいました。


グロムを路肩に停めて、走っている車の有無を確認して、路肩で撮影させていただいてから速やかに公園へ移動しました。


ワタシのほかにも、バイクを路肩に停めてヤシが植えられている芝に腰掛けて海を眺めている方もいました。


あくまでも道路は「駐車禁止」「撮影禁止」が原則です。お気をつけて!


展望プロムナードは広々として眺めも最高!

★公園内も写真映えスポットがたくさん


ヤシの木通り「千葉フォルニア」は写真映えスポットとして有名ですが、その先の海浜公園もステキなスポットがたくさんあるんです。


公園の魅力をひと言で表現すると「広びろ〜」。


園内の広さは約8ヘクタール(東京ドーム8個分)! 千葉港の南部に位置する感じで目の前には青い海が広がっています。


周囲には目をさえぎるような高い建物がないので、空も広い! 空に向かって両腕を築き上げて背伸びすると気持ちイイ!


駐車場は公園内に2つあって無料。24時間利用できてバイクもOKです。


この項トップの写真は駐車場からグロムを引いてきて、展望プロムナードでパチリ。晴天だから、めっちゃ映えてるでしょ⁉︎ 


園内はとにかく広々していて気持ちがイイ! プロムナードから眺める東京湾はまさに絶景。


右方向の東京方面はスカイツリーや富士山、左方向の内房方面では東京湾アクアライン海ほたるが見えるんです。


さらに公園のシンボルとして展望台もあるんです。高さは約25メートル。コチラからの眺望も最高ですよ!


ちなみに公園内では釣りもできるんです。プロムナードの柵に出入り口があって海側に出られるんです。


ワタシが訪問したときも釣り人がたくさん釣り糸を垂らしていました。


公園内の円形広場。広いでしょ〜

★公園内で美味しいものは…


写真映えスポットが盛りだくさんの海浜公園ですが、ワタシ的にザンネンなのは飲食店や売店がないこと。


自販機は数カ所に設置されているけど、「小腹がすいたなあ」なんて時に食べる物を買えるお店がないんです。


なのでワタシは海浜公園にくる途中、国道16号沿いにコンビニが数件あるので、休憩がてら立ち寄って軽食を買っています。


また海浜公園の近くにイオンがあるので、そこで食べ物を買って公園でランチをしている人も多いんです。


プロムナードのベンチに座って海を眺めつつ、潮風に当たりながら食べると、オニギリやサンドイッチも普段より美味しく感じます。


売店はないけど、海浜公園では芝生広場でBBQが楽しめるんです。


電話かウェブで予約すると、コンロなどのBBQセットが4000円(4人まで)でレンタルできます。


食材は持ち込みになりますが、好きなモノを買い込んできてください。


また公園では毎月第1土曜日に「そでがーでん」というイベントが開催されています。


イベントでは地元で採れた野菜や雑貨・アクセサリーなどが販売。音楽やダンスパフォーマンスなども楽しめるんです。


BBQの予約やイベントの開催情報については、公園のホームページをご覧ください。


米西海岸のような「千葉フォルニア」、開放感バツグンの園内。袖ケ浦海浜公園はめっちゃ写真映えするスポットですよ!


まとめ・原付二種でツーリングも楽しめる写真映えスポット


やっぱり写真映えしますね


ここまで千葉〜市原〜袖ケ浦で風景を楽しめて写真映えするツーリングスポットを紹介してきました。


そして実際にワタシが訪問している、


  1. 千葉みなと桟橋(千葉市)
  2. オリジナルメーカー海づり公園(市原市)
  3. 袖ケ浦海浜公園(袖ケ浦市)

上記の3つのオススメのスポット特徴や魅力について説明してきました。


3つのスポットは、いずれもワタシがグロムでのトコトコ走りを楽しみながら、お邪魔しているところ。


写真映えする風景を味わいつつ撮影も楽しんでいます。だから、


原二バイクで千葉の内房方面をツーリングしたいけど、オススメのスポットを教えて!


千葉の海辺でトコトコ走って行ける映えスポットが知りたい!


なんて方は、この記事を読んで3つのスポットの写真映えする特徴や魅力がよく分かったと思います。


3つのスポットへの道は、いずれも原付二種バイクでも走りやすくてツーリングを楽しむことができます


ぜひ、3つのスポットまで愛車を走らせてみてください。


当ブログでは、ほかにもバイクに関する面白くて役に立つ情報(記事)を紹介しています。ぜひご覧ください!


【原ニツーリング】千葉・船橋港の海辺界隈で「いいところない⁉︎」という方にオススメの映えスポット3選


【原二ツーリング】千葉市の歴史や風景が楽しめる名所を教えて!という方にオススメのスポット3選


「オフラインマップ」使い方がカンタンで通信料金を抑えられる便利なナビアプリ機能3つのメリット



QooQ